このような症状はありますか?
- 鮮やかな赤い血が便に付着している
- 赤褐色の便がでた
- 黒っぽい便がでた
- トイレットペーパーでお尻を拭いたら血が付いていた
- 便器が真っ赤に染まるほど大量の出血があった
血便・下血は、明らかに血便とわかるものから、便に血が混じっていて血便かどうか疑わしいものまでさまざまです。黒い便や赤褐色の便が出た時も、早めに消化器内科を受診するようにしましょう。
血便・下血の種類
便の色 | 出血している箇所 | 疑われる疾患 |
---|---|---|
黒色(タール便) | 食道 胃 十二指腸 |
・逆流性食道炎 ・食道がん ・食道静脈瘤破裂 ・胃潰瘍 ・十二指腸潰瘍 ・胃がん ・胃、十二指腸ポリープ など |
暗赤色 | 小腸 結腸 |
・小腸潰瘍 ・メッケル憩室出血 ・結腸がん ・虚血性腸炎 ・炎症性腸疾患 ・感染性腸炎 など |
鮮血色 | 直腸 肛門 |
・痔 ・裂肛 |
血便・下血
血便(けっべん)または下血(げけつ)は、便中に血液が混ざっている状態を指します。これは通常、腸管や直腸の出血が原因で起こります。下血の原因はさまざまであり、以下にいくつかの原因を紹介します。診断や治療は、医師の指導のもと適切に行う必要があります。
痔(じ)
痔は、直腸周辺の血管の腫れや炎症です。痔による下血は、一般的に明るい赤い色をしています。
大腸ポリープ
大腸ポリープは、大腸内にできる良性の腫瘍です。ポリープが損傷したり破れたりすると、下血が生じることがあります。
炎症性腸疾患
クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患では、腸管の炎症や潰瘍によって下血が発生することがあります。
大腸がん
大腸がんは、大腸内で発生する悪性腫瘍です。下血は、がんの進行によって引き起こされることがあります。
消化性潰瘍
胃や十二指腸の潰瘍が下血を引き起こすことがあります。これらの潰瘍は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用や、Helicobacter pylori(ピロリ菌)感染などによって引き起こされることがあります。
その他
血便・下血の他の原因としては、肛門周囲の裂傷、肛門内の異常な血管(肛門内蔵疾患)、出血性疾患(例:血小板減少症や出血性血管拡張症)、肛門または直腸の外傷などもあります。
血便とストレスとの関係
血便は一般的には腸管や直腸の出血が原因で起こりますが、ストレスが血便の一因となることもあります。
ストレスは身体にさまざまな影響を及ぼし、消化器系にも大きな影響を与えることが知られています。慢性的なストレスや過度のストレスは、消化器系の運動や機能に変化を引き起こす可能性があります。これによって、腸の運動性が異常になり、便通が乱れることがあります。
また、ストレスは胃や十二指腸の粘膜にダメージを与えることがあります。慢性的なストレスは胃酸の分泌を増加させ、胃や十二指腸の粘膜を傷つける可能性があります。これにより、胃潰瘍や十二指腸潰瘍が生じ、血便を引き起こすことがあります。
ストレスによって、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など)の症状を悪化させる可能性があります。これらの疾患では腸管の炎症や潰瘍が生じ、血便を伴うことがあります。ストレスが増えると、症状が悪化し、血便が現れることがあります。
血便の検査
血便・下血が起こった際に、原因を特定するためには、必要に応じて胃カメラ検査や大腸カメラ検査を行う場合があります。
胃カメラ検査(胃内視鏡検査)
胃カメラ検査は、胃や食道、十二指腸の内部を詳細に観察するために行われる検査です。この検査では、軟管状の内視鏡を口から挿入し、胃の内部を直接確認します。粘膜の異常、潰瘍、ポリープ、炎症、出血などを観察し、血便の原因を特定することができます。
大腸カメラ検査(大腸内視鏡検査)
大腸カメラ検査は、大腸の内部を観察するために行われる検査です。この検査では、内視鏡を肛門から挿入し、大腸の内部を直接確認します。ポリープ、腫瘍、炎症、出血などの異常を観察し、血便の原因を特定することができます。また、必要に応じて組織の生検も行うことができます。
血便・下血は消化器内科へご相談を
血便・下血は、内視鏡検査を行う消化器内科へご相談ください。血便が起こった場合、迅速な診断と適切な治療が重要です。消化器内科は、胃や腸などの消化器系統の疾患を専門的に扱う診療科です。血便の原因を特定し、適切な治療法を提案するためには、消化器内科の経験と知識が必要です。当院では、胃カメラ検査や大腸カメラ検査など、適切な検査を通じて血便の原因を特定し、適切な治療を提供することができます。また、消化器内科ではストレスや食生活の改善、生活習慣の見直しなど、血便を予防するためのアドバイスや指導を行っています。