HIV・エイズとは
HIVとはヒト免疫不全ウイルスというウイルスの名前です。エイズとは後天性免疫不全症候群という病気の状態です。 HIVは免疫細胞を攻撃するウイルスです。免疫細胞は体の外から入ってきた菌やウイルス、がん細胞など病気の原因となるものを退治してくれるものです。HIVに感染したまま放置しておくとHIVにより免疫細胞が破壊されていくので、体を守るバリアがなくなっていきます。免疫細胞が減ると、健康な人なら感染しない菌やウイルスに感染して様々な感染症が発生します。体内でがん細胞が増殖するのを制御できなくなるので、悪性リンパ腫や皮膚がんなどが発生します。HIVは世界で7000万人が感染し、そのうち3500万人が命を落としています。
HIV・エイズの感染ルート
HIVの感染源となるのは、精液・膣分泌液・血液・母乳です。その主な感染経路は、性行為による感染、血液を介した感染・母子感染の3つです。
性行為による感染
現在最も多い感染経路です。HIVを含む精液、膣分泌液、血液などが性行為によって相手の性器や肛門、口などの粘膜や傷口から体内に入り感染します。
注射のうち回しなど注射器具の共有によって感染します
日本では献血された血液は検査により安全性が確保されています。
母親がHIVに感染していると、妊娠中や出産時にHIVが子供に感染する可能性があります
母乳中にもHIVが存在しているので、授乳によっても感染する可能性があります。 HIVは他の性病に比べて感染力が強くはないので1回のセックスやアナルセックスで感染する可能性は1%弱、オーラルセックスでは0.1%弱です。しかしコンドームを使用しない一回のセックスで感染した人もいます。クラミジア、淋病、梅毒、尖圭コンジロームに感染しているとHIVに感染する確率が10倍以上に上がるとされており、同時に陽性となるケースは多いです。
HIVは不特定多数の人と性交渉をする風俗店勤務の女性に多くみられます。しかしソープランドでコンドームを使わないでセックスしたり、デリバリーヘルスでアナルセックスをしたり、出会い系で見知らぬ人たちとセックスをして感染した男性が、一般の女性と性行為をすることで、一般女性にも感染が広がっています。日本では以前はHIV感染者はアナルセックスをするゲイの男性が大部分でしたが、最近は風俗で働く女性や一般の女性にも広がっています。
HIV感染の経過
HIVに感染してもすぐにエイズを発症するわけではありません。HIV感染後の経過は症状によって3つの時期に分類することができます。
急性期
HIVに感染すると、感染後2週間目から4週間目くらいの間に、HIVは急激に体内で増殖を始め、免疫細胞(CD4陽性リンパ球)が破壊されていきます。この時期には、発熱・のどの痛み・リンパ腺が腫れる、筋肉痛、関節痛など風邪やインフルエンザに似た症状がでたり、下痢やだるさ、体重減少などの症状が出る場合もあります。いずれも通常は数日から数週間で症状は自然に消えてしまいます。 これらの症状は自然に消えるためほとんどの人は風邪や過労と思い放置してしまいます。
これらの初期症状があり、心当たりがある人は検査を受けておいたほうがいいでしょう。またHIVに感染していてもこれらの初期症状がない場合も多いため、心当たりのある方は検査を受けておいたほうがいいでしょう。
無症候性キャリア期
急性期を過ぎると、次に何も症状の出ない時期が数年から10年程続きます。ただし、この期間は個人差があり、15年経っても症状が出ない人もいれば、最近では感染から2年程でエイズを発症する人も少なくありません。 この時期は自覚症状がないので、HIVの検査を受けない限り自分ではHIVに感染していることが分かりません。
症状が出なくても、体内ではHIVが増殖を続けており、免疫細胞(CD4陽性リンパ球)数の低下により免疫力は徐々に低下していきます。ある程度まで免疫力が低下すると、寝汗や長期に続く下痢、理由の
エイズ期
治療を受けないで自然に経過した場合、免疫力の低下により健康な人なら感染しないような病原体による日和見感染症や悪性腫瘍、神経障害などの様々な病気にかかるようになります。 厚生労働省では、エイズ診断基準として23の疾患を指定しており、その中のどれか1つでも発病した時点でエイズ期となります。エイズの状態になってしまうと1~3年ほどしか生きられません。
HIV・エイズの検査
採血よる検査を行います。
- スクリーニング検査
- 確認検査
2段階検査が必要となります。
第4世代抗原抗体即日検査
感染機会から4週間経過していれば検査可能です。即日検査の場合には、結果は15~30分後にわかります。4世代抗原抗体即日検査で「陽性」とでても確定ではありません、感染の可能性があるという段階であるため、精密検査を行います。
ウエスタン・ブロット法
感染機会から2週間経過していれば検査可能です。 陽性の場合にはHIV拠点病院へご紹介致します。HIVに感染するリスクのある行為からHIV陽性と判定されるまでの期間は1~3ヵ月間といわれています。このためHIV検査を受けて陰性と判定された場合でも、最終的にHIV感染を否定するためには感染機会から3ヵ月後以降にもう一度検査をする必要があります。
検査を受ける方へ
- 抗生剤内服中の方は検査の精度が下がる可能性があります。内服終了後2週間以上経過してからの検査を推奨しております。
- 妊娠中、生理中の女性の性器の検査(膣ぬぐい検査)は行えません。妊娠中の方はかかりつけの産婦人科でご相談ください。生理中の方は生理が終了してからご受診下さい。妊娠中、生理中でも咽頭検査や採血で行う検査は可能です。
- 男性の性器クラミジア即日検査は行っておりません(男性の性器クラミジア検査は通常検査のみとなります)。
HIV・エイズの治療
HIV・エイズの治療
現在HIVを体の中から完全に消し去ることはできません。しかし抗HIV薬をいくつか組み合わせて内服することでHIVの活動を抑えることはできます。抗HIV薬内服による治療は早く始めたほうが効果がでやすいので、感染の心当たりがある人はもちろん、心当たりのない人も一度検査を受けることをおすすめします。
HIV・エイズの予後
現在ではHIVに対する治療薬が著しく進歩し、十分にHIVの増殖を抑えることが可能となっているため、生命予後も飛躍的に改善しています。逆に、抗HIV薬の副作用やHIVに長期間感染していることによっておこる心臓や腎臓の障害、骨粗鬆症などの慢性的な合併症が問題となってきています。現在はHIV感染症は「死の病」ではなく、コントロール可能な「慢性疾患」と考えられるようになっています。またエイズ発症前にHIV感染を発見できれば、ほぼ確実にエイズ発症を予防できるようになってきています。これらのことからHIV感染の早期発見がますます重要になってきていると言えます。