性感染症の検査(性病検査)について

性感染症の検査(性病検査)について Inspection

感染を繰り返さないために検査を定期的に受けましょう!

性感染症には様々な種類があり、同様の症状が現れるものも少なくないため、検査を受けて確定診断することが大切です。症状・疾患に応じて適切な治療法は異なり、お薬も違いますので、医師に相談することが必要です。性感染症は自然に完治することはありません。また、性感染症を発症しても症状が起こらない、もしくは、ちょっとした違和感くらいしか生じず、次第に病変が広範囲に及び、重大な疾患の発症や不妊を引き起こす恐れがある点には、特に注意が必要です。 感染が判明したら、パートナーに症状が無くても検査を受診してください。パートナーが無症状のまま放っておくと、治療を受けても何度も感染を繰り返す恐れがあります。

性感染症検査の必要性

性感染症は明確な症状が現れないものがほとんどで、発症を自覚せずに放っておくと感染拡大の恐れがあります。また、症状が少ない状態で悪化し、卵管炎や前立腺炎を発症したり、流産・早産・不妊などが起こりやすくなったり、母子感染によって赤ちゃんに重大な影響が及ぶ恐れもあります。性感染症は検査を受けて原因疾患を突き止めることで、ようやく適切な治療によって完治が見込めます。感染拡大や病状の進行を防止するには、早期の検査・治療が非常に大切です。なお、昨今はオーラルセックスがきっかけで、のどで性感染症が起こる場合も多くなっています。のどで起こる性感染症は自覚症状が少なく、あったとしても風邪のような症状で見落とされてしまい、感染拡大を引き起こす要因となっていると言われています。危険性が高い場合は、無症状でも定期的に検査を受けることが重要です。

診察の進め方

待ち時間をなるべく少なくし、円滑に検査を進めるために、事前予約を推奨します。予約時間の少し前に受付までお越し頂き、予約内容をチェックして保険証をご提出ください。保険証を忘れても検査は可能ですが、検査費用は一旦全て自己負担となりますので、ご注意ください。ご来院前に移動中やご自宅で都合の良いタイミングでWEB問診を済ませて頂けると、当日に円滑な診療を行えます。診察室で医師が問診票に基づいてお話を聞き、必要に応じて視診をします。診察結果に応じて、感染の可能性が考えられる性感染症の検査を実施します。

性感染症の検査

可能性がある病気や感染部位、性別などに応じて検査方法に違いがあります。典型的な性感染症の検査は以下のようなものです。

クラミジアや淋病の検査

女性は膣粘膜や膣分泌液を少し綿棒でこすって採取します。男性は尿検査を実施します。のどの感染の可能性があれば、うがい液または綿棒でこすって検査を実施します。

カンジタ・トリコモナスの検査

男性は尿検査、女性は膣分泌液を採取して検査を実施します。

ヘルペスの検査

男女どちらも採血検査を実施します。病変部位を擦過して検査を行う場合もあります。

梅毒やHIV感染症、B形肝炎・C型肝炎

血液検査で感染しているかどうかをチェック可能です。なお、HIVははじめに高感度のスクリーニング検査を実施し、陽性の場合に実施する確認検査(精密検査)でも再び陽性となった際は、HIVの診断となります。

性感染症の検査における
注意事項

性感染症は、性行為などの性的な接触をきっかけに感染する疾患をまとめて呼びます。性感染症を発症すると免疫力が落ちて、別の感染症の感染リスクも上がり、多数の性感染症を併発することも少なくありません。性感染症検査を受ける際は、危険度や症状に応じて様々な検査を一緒に受けることで、より有効な検査となります。なお、原因疾患に応じて潜伏期間も大きく異なります。潜伏期間中や抗生剤内服中・内服直後に検査を受けると、実際は感染している場合でも陰性となる恐れがあります。
そのため、医師に相談の上、必要に応じて潜伏期間を念頭に置いた時期に再度検査を受けなければならないこともあります。また、陽性の方は、すぐにパートナーにも検査を受けてもらうことが大切です。個人差や性別に応じて感染していても症状が現れないことも少なくないため、パートナーが無症状でも検査を受けるようにしてください。パートナーも感染している際は、一緒に治療を受ければ、治療を受けても一方の方から再度感染が広がるピンポン感染を防止することにつながります。

24時間いつでも受付WEB予約 052-684-4805 access pagetop
WEB予約 pagetop