B型肝炎・C型肝炎
について
肝臓で炎症が生じて肝臓が壊される疾患を総じて肝炎と呼びます。B型肝炎ウイルスが感染原因となるB型肝炎、C型肝炎ウイルスが感染原因となるC型肝炎は複数の感染経路が存在しますが、性行為から感染することもあるため、性感染症にも該当します。
症状が乏しい場合もあります
進行してようやく自覚症状が現れることがほとんどで、健康診断の血液検査で肝臓の機能低下(ALT、AST、血清ビリルビン値など)が判明して詳しい検査を受診し、見つかる場合が増えています。
肝臓がんや肝硬変に進行する恐れもあります
B型肝炎・C型肝炎はいずれも自覚症状が乏しいまま悪化して肝臓が壊され、肝臓がんや肝硬変に進行する恐れがあります。B型肝炎の方が劇症化しやすく、一方、C型肝炎は肝臓がんや肝硬変を引き起こす原因疾患として一番となっています。
一過性感染と持続感染
一過性感染は一時的な感染で済みますが、持続感染は多くの場合、感染が一生涯続くとされています。B型肝炎では、持続感染の多くは母子感染など幼少期に感染した場合です。C型肝炎では、感染したタイミングに関わらず、7割が持続感染になると言われています。
母子感染で気を付けるべきB型肝炎
出産の際に母親がB型肝炎に持続感染していると、母子感染によって赤ちゃんも持続感染する恐れがあります。
急性肝炎と慢性肝炎
B型肝炎・C型肝炎はいずれも、母子感染、血液感染、性行為による感染で起こります。
感染経路
大人がB型肝炎を発症した場合は急性肝炎が起こって症状が現れますが、症状は自然に治まります。以降は、無症状キャリアとなる場合と慢性肝炎を発症する場合があります。慢性肝炎によって肝臓がさらに壊され、肝臓がんや肝硬変に進行します。
C型肝炎では、感染しても急性肝炎にならない場合がほとんどですが、慢性肝炎のリスクが高いとされています。血液感染では、注射針などの使いまわし、輸血、入れ墨、ピアスの穴開け、歯ブラシや剃刀の使いまわしなどが原因で感染する恐れがあります。
母子感染
出産の際に母親がB型肝炎に感染していると、母子感染によって赤ちゃんも感染する恐れがあります。
B型肝炎・C型肝炎の症状
B型肝炎
感染後1~6ヶ月経ってから急性肝炎が起こると、褐色尿、皮膚や白目が黄色くなる黄疸、倦怠感、発熱、嘔吐などの症状が現れますが、数週間経つと症状は自然に治まります。
そして、8~9割の方は肝臓の症状が起こらない無症状キャリアとなり、1~2割の方は長期的に肝臓細胞が壊される慢性肝炎が起こります。慢性肝炎を発症すると肝臓がんや肝硬変を発症しやすくなります。
C型肝炎
感染後は無症状のケースが多いです。しかし、20~30%の方々には腹痛、食欲不振、全身倦怠感、褐色尿などの症状が現れることが報告されています。また、感染しても約30%の人はウイルスを排除しますが、残りの約70%はウイルスを持ち続け、キャリアとなります。
このキャリア状態になると、慢性肝炎を発症し、全身倦怠感などの症状が生じる可能性があります。慢性肝炎が進行すると、肝臓細胞が破壊され、肝硬変や肝臓がんを発症するリスクが高まります。
感染した状態で放っておくリスク
慢性肝炎を発症すると、肝臓細胞がさらに壊されるため、肝臓がんや肝硬変を発症しやすくなります。
B型肝炎・C型肝炎の
検査・診断・治療
健康診断などで行う血液検査にて、肝臓の機能低下(ALT、AST、血清ビリルビン値など)などの異常が見つかった場合、専門医へ相談することが必要です。
B型肝炎・C型肝炎の検査
B型肝炎の検査
HBs抗原、ウイルスに感染しているかどうかを確認する検査です。
C型肝炎の検査
HCV抗体、C型肝炎ウイルスに持続感染している、もしくは過去にC型肝炎ウイルスに感染して完治し、ウイルスが存在しない状態だと陽性になります。
B型肝炎・C型肝炎の治療
B型肝炎
急性肝炎の場合は、安静にして頂きます。必要に応じて点滴で栄養や水分を補給します。慢性肝炎の場合は、核酸アナログ製剤やインターフェロンを使った治療を実施します。肝臓の状態や年齢に応じた治療が大切です。
C型肝炎
急性肝炎の場合は、B型肝炎と同じく安静にして頂きます。必要に応じて点滴で栄養や水分を補給します。慢性肝炎の場合は、抗ウイルス薬を用いたインターフェロン治療が基本です。
B型肝炎・C型肝炎の予防
女性の方は母子感染を予防するために、妊娠中に検査を受診することをお勧めします。なるべく妊娠前に、ブライダルチェックとしてパートナーと一緒に受診しましょう。
B型肝炎はワクチンで発症を防げますが、C型肝炎のワクチンは存在しません。なお、C型感染はどちらかと言うと母子感染が起こりづらいと言われています。大人のB型肝炎・C型肝炎感染は多くが血液感染となるため、性行為の際の出血を防いだり、剃刀や歯ブラシなどの使いまわしを控えたりなど、感染しやすくなる行動には注意してください。その他、他人の血液には触らないことも大切です。